忍者ブログ

ノットオンリィコナン/その時その気分その好き勝手さによってよろずへとかわる管理人の萌え日記

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    フリーエリア

    棺担ぎのクロ。もオススメ】


    【 1ページ目から噴き出せます 】


    【 表紙とタイトルに本気の一目惚れ 】


    【 他にも シリーズ 続々発売中 】

    最新CM
    [04/24 つらら]
    [04/21 執事]
    [03/26 執事]
    [03/26 執事]
    [01/12 宮延まり]
    [01/09 王子]
    [01/04 清捺 心]
    [12/04 名無し]
    [11/19 からおくるす]
    [10/20 緑青ゆづ]
    プロフィール
    HN:
    鷹羽零
    HP:
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     懐かしすぎる、レイスティンガーvvvv!!(≧▽≦)ノシノシvvvvv

    前々から興味があったちょっち古びたプラモ屋に入ったところ、未だにミニ四駆を売っているのを発見(たぶん売れ残り/笑)
    思わずレイスティンガーとプロトセイバーEVOを買ってしまったよ…(滝汗)
    ってか、ガンプラはよく作るのですがミニ四駆作るのは本当に10年ぶりでした。ちょっとプラスチックが今のと(ガンプラのと)比べて切りにくかったかしらん。
    まぁ…あのミニ四駆の社会現象から10年以上経ちますからね~(=v=;)

    ですがコレは走らせるようではなく、飾る用。
    走らせると絶対に壁にぶつかって壊れる事はもう10年前に十分に思い知らされたので、モーターも電池も入っておりません。ガンプラのように見て目で撫でます。
    あぁっ…カッコいい…!!!これで指輪で操作できたり、針が出たりしたら最高だよ!!!!


    でも面白かったのが、レジにての店員のオッチャンとの会話。

     オッチャン 「今、また流行りだしたんだよ、ミニ四駆」
     私 「そうですよね、DVD-BOXでますからね」
     オッチャン 「お!よく知ってるね!!」
     私 「(買いますから…/苦笑)」
     オッチャン 「レイスティンガー、カッコいいよね~」
     私 「カッコいいですよね、もうこの銀色の尖ってるトコとかこの2本のチューブ辺りとか…(操ってるレイもカッコいいぞv!)」
     オッチャン 「あ、でもそのレイスティンガーは走らせる用だけど、もう1個のプロトセイバーは飾る用だよ?」
     私 「あ、(10年前から)わかってますよー。あとバックブレーダーも飾る用ですよね、あとスピンコブラも」
     オッチャン 「そんなに好きだったら、よかったら毎週日曜にレースやってるから此処へ来なよ!!」

    無理です。
    こんなオトナが「いっけー、レイスティンガー!!」とか叫んでミニ四駆を走らせたらドン引きされます。



    最終的には私と友人は懐かしきミニ四駆を。そして某2名はモデルガン4丁を買ってました。
    女性が約8人がプラモ屋に押し込んで来て、きっと一体何があったんだと思った事でしょう店の人は。

    拍手

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]